MENU

12月の振り返り【ブログを1ヶ月やってみて】

何か新しいことを始めたいから思い切って初めてみたブログが1ヶ月経過。

本気度はなかなか高くてモチベーションもかなりある。

とはいえ、この年末年始のイベントの波にはしっかりと乗ってしまった。

1ヶ月目にPVや収益を発生させたいという気持ちは全くなくて、記事をたくさん書きたい気持ちが強い。

早く、ブログを構築していきたいんです。

この気持ちの持ち方が合っているのかは一年後にわかるはず。

この振り返りは、自分の成長と当時の心境がわかると面白いので書いてみている。

決して、記事稼ぎではないのだ。

目次

12月のブログ

以下が本ブログの12月の振り返り。

月間PV執筆数合計記事数収益
2024/12012120

イベントに負けた月

ご覧の通り執筆数は12。

2日に1回の更新ペースでやっていこうと意気込んでいたのにこの結果である。

さらに、このブログを始めたのは正確には11月末で、11月に出した記事もいくつかある。

つまり、12月はサボりまくっている。

いや、初めは順調だったはず。全てはクリスマスから年末年始のせい。

なぜか、男だけでクリスマスを楽しみ、年末は早めに実家に帰ってダラダラ。

初めて1ヶ月も経たないうちにブログから離れてしまうという失態である。

でも、こうして、戻ってこられたのは素晴らしいことかもしれない。

ブログを継続できるのは、ほんの一握りらしい。

果たして僕は継続できるのだろうか。

正解は一年後、、、

模索の1ヶ月目

12記事書いたことは事実なんやけど、とりあえず書いているという感覚。

今の時代、ブログの解説の動画が溢れまくっているけど、とりあえず書かないと始まらない。

ということで、書けそうな記事から書いていったという感じ。

1記事目に比べると、12記事目はかなりクオリティは上がったように感じている。

動画を見て、実際に記事を書いていくサイクルが初心者には良い。

とは言っても、書けそうなものから書いていったからジャンルはバラバラ。

ブログのコンセプト、ターゲット層などが明確でないブログに仕上がっている。

2ヶ月目は、ある程度絞って記事数を増やしていきたい。

ブログの作業時間

この1ヶ月、ブログ関連に費やした時間は正確にはわからないけど、午前中をまるまる捧げた日は結構多い。

ならすと、1日3時間ぐらいかな。

次月は、1日5時間は使いたい。

ネタ探しは難しい

1ヶ月続けてみて、ネタ探しの難しさにぶつかった。

「12記事しか書いていないのに何をおっしゃる」とお叱りが聞こえてきそう。

いや、書こうと思うことはあるねん。

それをどう書けばいいかというか、どう記事にすればいいかがまだむずい。

これはやっていくうちに改善されることを願う。

「継続は力なり」を信じてみようと思う。

1月は15記事を達成

1月は12月に達成できなかった15記事執筆を達成することが目標。

2日に1記事のペースで書いていけばいいんだけど、今日の日付は1月9日。

イベントの波が1月にも押し寄せてきた。

のんびりしていると15記事書けないのだ。今までのんびりし過ぎたせいで。

でも、この目標は、自分次第で達成可能だからやる気が出る。

記事を書けば達成することができる。

PV数を目標にしてしまうと、そうはいかない。

初めのうちはPV数なんて無視していこうと思う。

長期目標は大学生のうちに稼ぐこと

ブログ1ヶ月目の振り返りに、長期的な目標も残しておこうと思う。

大学生のうちにブログでお金を稼ぐ。

これが長期目標である。

次、大学3年生になるから、リミットは約2年。

具体的な数字もいると、どこかで聞いたことがある。

月50万円でどうだろうか。

かなり高めの金額。

でも、高めにすることによって大きく成長できると誰かが言っていた。

なんといってもあと、2年あるのだ。

じゃあ100万円でもいけるか。

100でいこう。そっちの方がかっこいい。

僕はかっこいいものが大好きなのだ。

大学生のうちに月100円稼ぐ

これをいったからには月100稼げる人の行動を続けていかないといけなくなってしまった。

達成できているのか。

正解は2年後、、、

コメント

コメントする

目次