MENU

一人暮らし大学生の僕が手放したもの10選|一人暮らしにいらないもの

ミニマリストって聞くと、

  • ものが極端に少なくて生活しずらそう
  • 部屋にベッドと机だけ
  • 人生楽しくなさそう
  • でも、部屋が片付いているのは羨ましい

などなど、いろんな意見があると思う。

僕自身もミニマリストに対して

「極端すぎるやろ」

とずっと思っていた。

でも一人暮らし生活が一年以上経って

モノが多いせいで部屋が散らかってるじゃねえか

と、思うようになってきた。

そこで、極端なミニマリストを見て、

「程よく真似させていただくぜ」

と、ミニマリストへの第一歩を踏み出すことにした。

僕はモノが多い家庭で育ったから、以前までは、部屋にモノは多く散らかっていたんだけど、本当に必要なものを考えて、断捨離を行うことで部屋に清潔感が溢るようになった。

久しぶりに来た親からも

「なんかスッキリしたな」

と言われた。

今回は、

  • 全くいらないもの
  • 手放して平気だったもの
  • これから手放そうと思うもの

の、3つに分けてそれぞれ紹介していく。

ぜひ、みなさんもこれを参考にして部屋をスッキリさせて欲しい。

目次

全くいらないもの

まずは、絶対にいらない、真っ先に捨てたものを紹介する。

特に、僕と同じように一人暮らしの方は必見。

マット類

真っ先に捨てるべき

一人暮らし始めたてのときにラグや玄関マットがいると思い、購入した方は多いと思う。

僕もそのうちの1人。

マットたちは、一人暮らしではゴミを貯めるだけの敷物に変化してしまう能力を兼ね備えている。

加えて、掃除もしずらい。

ゴミ溜まる×掃除しづらい

最悪の組み合わせの完成。

もちろん、インテリアが好きで、それがインテリアとして役に立っているのなら別。

僕みたいなセンスのない人はいらない。

僕がインテリアに求めるのは、清潔感。これを達成するのに、マットは本当にいらない。

来客用の食器

大量の食器は場所を取るだけ

実際に一人暮らしをしている人はご存知の通り

案外、人は来ない!!

いざ来たら、

  • 紙皿
  • 紙コップ

これで対応しよう。

片付けも楽。

最低限の食器さえあれば良い。自炊の頻度などにもよるが、週4自炊の俺が使用している食器は

週4自炊の食器類
  • お茶碗
  • 汁物の茶碗
  • 大皿
  • スプーン

食器を少なくすると、食べてすぐ洗うの習慣が身に付く

調理器具

必要なのはフライパンと深めの鍋のみ

料理が趣味。

そんな人以外は、フライパンと深めの鍋だけ用意すれば十分だ。

自炊をしないのなら、そもそもいらない。

一人暮らし当初のやる気から、買ってしまった調理器具たちが残っている人たちは早く手放すべき。

今すぐ手放しましょう。

大量の下着

実際使っているのは3着ほど

パンツや下着は、3着用意すれば十分です。

僕の下着のルールは

ルール
  • 3着ずつ持っておく
  • 靴下の種類は揃える
  • 毎日洗濯をする

これを徹底することで圧倒的に手間が減るんだ

教科書・参考書類

いつか見直すは来ない。

高校の頃や大学のもう使っていない教科書、ノート達、手放すことをおすすめする。

メリカリなどで売れるものも多い。

おそらく、見返すことはないと思う。

その分野について本当に勉強がしたくなったら、その時に書い直せばいい。

1年以上使っていないもの達

いつか使うはもう来ない

断捨離の際によく聞く、このアドバイス。

潔く聞いて実践するべき。多くの人が言うことは割とあってることが多い。

僕自身も

  • 財布
  • リュック

などなどたくさん手放した。

手放して平気だったもの

次に意外といらない、捨てても平気だったものを紹介する。

これらを捨てると一気に部屋が片付き、身軽になることができる。

  • バスタオル
  • 部屋着、パジャマ
  • 大量の私服
  • キーケース

バスタオル

デカくて干すのが面倒

バスタオルはよく不要だと言われることが多いが、僕も大賛成する。

体を拭くのはフェイスタオルで十分だった。

パジャマ

寝るための服はいらない

これは、本当にいらない。

僕のようなめんどくさがりは必ず手放すべきです。

僕はエアリズムとショートパンツでいつも寝ています。(冬は長ズボンジャージ)

そのまま部屋着になるし、筋トレにも行ける。

洗濯物も減る。

いいことしかない。

大量の私服

シンプルであれば良い

これはファッションに対する考え方によって変わってきますが、

僕は

服への考え方
  • 似たような服でも良い
  • 最低限の服装
  • 清潔感が大事

と考えているから、無地のTシャツやショートパンツ、デニムやスラックスでいつも大学へ行っている。

何もない日は寝た時のショートパンツ。そのまま筋トレにも行けるから便利。

もちろん、遊びに行く時などは他のものを着る時もあるが、それらもシンプルなもので、数も少ない。

  • どんな服装が良いのか
  • 服に何を求めるのか

これを基にどれぐらい服装が必要か考えることが大事なんだ。

キーケース

財布と一体化

鍵が少ない俺にとって、キーケースは不要。

また、キャッシュレスで会計を済ませるので財布もほとんど必要ない。

なので、小さいジップ付きのカードケースにカードと紙幣、鍵を引っ掛けている。

Amazonで安く買ったものだ。

家を出る時はスマホとこのセットだけ。

めちゃくちゃ身軽に外に出かけられる。

これから手放そうと思っているもの

最後に、まだ捨てられていないけど、これから捨てようかと考えているモノたちを紹介する。

これを無くすのは僕的に少し勇気のいるモノたち。

これらを手放すと、本当に部屋のモノが圧倒的に減る。

  • PS4
  • 漫画

PS4

高校生の頃は、クラスメートとやる時間が多かったPS4。

どんどんやる時間は減っていき、現在はほとんど触らず。

そろそろ1年間使っていないルールに適用されそうなので、手放すか検討中。

たまに友達とやるかもしれないという予想からなかなか手放せずにいる。

漫画

現在、僕の部屋には

  • 進撃の巨人
  • チ。
  • ブルージャイアント

たちが並んでいる。

実家にあるもの比べると少ないが、棚を圧迫している状況。

漫画は、背表紙もカラフルなものが多いので全て電子に移行しても良いかなと検討中。

「なんといっても紙ベースが好きなんだ」

ここは焦らず徐々に実行していこうかと思う。

これが1番難しい。

読書が好きで、部屋にはたくさんの小説や書籍がある。

まだ、小説を全て電子にするとは考えていないが、最近は、電子で小説以外の本を読むことを挑戦している。

そこで、

「思ったよりも読みやすい、慣れたらいけるかもしれない」

と感じてきている。

また、電子を利用すると同時に

  • お気に入りの本たちを厳選
  • 紙で読んで売る
  • スタバ併設の蔦屋書店を利用
  • 図書館で借りる

これらを実践して、紙ベースの本と上手く向き合いながら、部屋のモノを減らしていこうかなと考えている最中。

移行時の感想やコツなど、どんどん更新していこうと思う。

常識を疑え

みんなの家にあるものが本当に必要なのか考えるきっかけになれば嬉しい。

家に今まであったから持っているという自分の中の常識をぶっ壊して断捨離を行なってほしい。

僕は、

モノを減らせば豊かになる

と、実際にモノを減らして気付かされた。

断捨離を通して、これを実感して欲しいと思う。




目次