僕自身、ミニマリストはおかしな人と認識してたから自分がミニマリズムの素晴らしさを感じることはないと思っていたけど、今ではミニマルの虜。
「シンプル」や「最適化」が大好きな僕にとって、それらを極めていくとミニマルに落ち着くのかなという感じ。
ミニマリストになりたい理由や気になる理由は人それぞれだと思うけど、そのままミニマルライフを突っ走っていくのもありだと思います。
僕は昔に比べると物は減ったというぐらいのミニマル具合だけど、以前より集中力が上がったし、メンタル状況もかなり良くなったと思います。
まずは、YouTubeチャンネルを見て、真似しやすいところから真似してみてください。
イメージ通りのミニマリストになる必要はない

皆さんの想像するミニマリストってどんな人ですか?
真っ白な床と壁に布団と椅子だけ。
みたいなイメージを持っている方もいると思います。
でも、そのイメージだけが正解ではないんですよね。
あのような方々はミニマリスト界の「大谷翔平」みたいなものです。
大谷翔平だけがプロ野球選手ではないですよね。
ミニマリストの中にも様々な生き方とスタイルがあることがYouTubeなどを見ているとわかります。
ぜひ、これから紹介するYouTubeチャンネルを見て、自分なりのミニマリズムを確立してください。
ミニマル思考を手に入れることは充実への一歩

僕は、生活をより良くするためにミニマル思考は確実にどこかで持っておいた方が良いと思います。
現代は情報過多と言われるぐらい情報に溢れていますよね。
現代人が1日に受け取る情報量は、江戸時代の1年分だそうです。
情報社会だから、情報を持っていないと情弱として損するし、この情報量のおかげで圧倒的に成長できるという意見には賛成です。
でも、SNSでさまざまな商品やプロモーションをみてあれこれ買ってしまうのは、情報に流されているだけ。
あと、自分でも把握できない物に囲まれて、時間とエネルギーを取られていては、成長できないと思います。
だから、どんな方でも少しのミニマル思考は必要なんです。
ミニマリストが気になってこのブログ記事を読んでくださっている方は非常に優秀です!
ミニマリストになるメリット・デメリットはこちらの記事で解説しています。
極端を見て中庸を知る

YouTubeをはじめとするSNSでは、多くの方がミニマリズムを発信してくれています。
その中で、先程言った、皆さんのイメージするような、ミニマリストを極めた方たちも多くいらっしゃいますよね。
そこで大事なのが、その方たちは極端な例を見せてくれているということ。
あなたがそれをいきなり真似る必要はないということです。
発信者の方たちも、すべてを真似できるとは思っていないと思います。
ミニマリストを極めた方たちから自分が真似できるものをどんどんと吸収していく。
これが正しいYouTubeの見方です。
慣れてくれば、さらに上級者的なマインドまで真似していけば良いんです。
おすすめのYouTubeチャンネル6選
ミニマリストしぶ

ミニマリストしぶさん。
僕が一番初めにミニマリストというのを認識したのはこの人から。
初めて知ったのは中学生ごろだと思います。
中学生の頃の自分がミニマリストに初めて出会ったときは、理解でき難い生き方でしたね。
なので、ミニマリストの第一印象は悪目。第一印象悪いやつと結局親友なってる的な乗りです。
しぶさんはミニマリストを具現化したような人で、まっしろの部屋には本当に何も無い。
この人を究極体のように捉えて、自分なりにカスタマイズしていくのがいいと思います。
トーマスガジェマガ

ガジェットと生活改善情報を発信しているトーマスガジェマガさん。大好きです。
知っている人も多いと思います。
この人は自分のことをミニマリストと言っているわけではないけど、生活の効率化とか時短をめちゃくちゃ考えた結果、自然とミニマルな暮らしになっている感じ。
ルームツアーとかを見てみると、ミニマリストのように部屋に物はあるんだけど自分の生活の効率化のために揃えられています。
さすがは「生活改善情報」を発信しているだけあります。
Tokimaru Tanaka

エクストリームミニマリストときまるさん。
エクストリームっていうくらいで、本当に究極のミニマリストです。
喋り方とかにすごく魅力があってついつい見てしまいます。
ときまるさんのYouTubeはもうエンタメですね。
彼がモノをどれだけ減らせるのかという実験を見ている感じ。
ミニマリストK

次に紹介するのがミニマリストKさん。
ミニマリストの日常をルーティン動画として投稿されています。
ミニマリストの実際の生活を見ることができるので、少ない物でどうやって生活しているのかをイメージできます。
動画の中での喋りも面白くて、見やすいのでぜひ見てみてください。
ミニマリストsin / minimal chic life

ミニマリストsinさん。
ミニマリストの捨て活やミニマリストの日常を発信されています。
モノを完全になくすのではなくて、自身の生活の中に上手くミニマリズムを溶け込ませているイメージです。
この方の生活やミニマリズムは真似しやすいと思うので、これから物を減らしていきたいという方は非常におすすめです。
なにおれ【少ないものとお金で楽しく暮らす】

最後はなにおれさん。
「少ないものとお金で楽しく暮らす」をモットーに情報を発信されています。
節約術や、物の減らし方など丁寧に解説してくれているので、実践しやすいと思います。
「生活にもう少し余裕があればな」と思うような方はぜひ見てみてください。
ぜひミニマルライフを
ミニマリストのおすすめYouTubeチャンネルを紹介しました。
それぞれが様々なスタイルを見せてくれているので、自分のライフスタイルと照らし合わせて、真似しやすいところから試してみてください。
僕のこのブログでもミニマルな生活を発信しています。
「最適化」「シンプル」「仕組み化」
こんな言葉に惹かれるあなたはぜひこのブログを覗いていってください。
生活の最適化を常に考えている人間のブログです。
コメント