僕は今回、1週間ほどタイとカンボジアに行ってきました。
その時の荷物はリュックひとつだけ。
飛行機も、預けるものがないので、超便利。
バックパッカーとして世界を旅したい。
リュック一つで海外旅行に憧れる!
こんな方はぜひ、僕の荷物紹介を見ていってください!
バックパック旅に大事な3つのマインドセット
「最悪向こうで買えばいい」精神で行く
荷造りをする時、どんどんと必要かもしれないものが浮かび上がりますよね。
でも、そんなに大量に予備のものや使うかわからないものを持っていっても、結局使わないのがオチです。
だから、最悪、向こうで買いましょう。
向こうで買えない必需品を持っていくという気持ちで荷物を考えてみてください。
超時短になる
バックパックひとつだと、旅の嫌な待ち時間がなくなります。
チェックインは預ける荷物がないから、すぐ終わる。
飛行機降りた後も、荷物を取らなくていいから、そのまま入国審査に行くだけ。
長蛇の列に並んだり、荷物をただ待ったりする時間がないんです。
かっこいい
「リュック1つで海外」なんてめっちゃカッコよくないですか。
少ない荷物でも、異国の地で生きられるという表れです。
旅に慣れていますよ。海外余裕ですよ感。
かなり大袈裟で、自分に酔っている感じがしますが、こういう気持ちは意外と大事。
自分がかっこいいと思わないものは、やろうとは思えないですからね。
バックパックは「パタゴニアのレフュジオ」

今回のタイ旅行で、3回目の海外旅行なんだけど、いつもバックパック1つで行っています。
バックパックはいつも「パタゴニアのレフュジオ・デイパック26L」です。
普段、大学に行くにもこれを使っていて使い慣れているのでこれが僕の中で一番ですね。
長期でなければ、26Lの容量のリュックでも十分入ります!
リュックを新たに買う予定の方は、25Lから30Lぐらいのもので探してみてください。
必需携帯品

ハンドバックは必須
旅先で、リュックを背負い続けるのもしんどいので、ハンドバックは必須。
携帯品を入れるサイズのものがあれば十分です。
iPhone
現代の必需品。
これさえあれば、なんとかなります。
AirPods Pro
移動時間のお供。
寝たい時は耳栓代わりになるノイズキャンセリングが最高。
財布
なんとなくですが、旅行用の財布を使っています。
現金は普段使わない派なんだけど、海外旅行の時は念のために3万円ぐらいは入れています。(屋台とかでは現金がいる)
僕はこの財布の中に、クレジットカードなども一緒に入れています。
パスポート
なくすのが一番怖いので、僕は普段使っているメッシュの筆箱をケース代わりにして持ち歩いています。
ボールペン
税関などで、何かと使う場面が出てくるので、一本だけ、メッシュの筆箱の中に入れています。
デジカメ
今回の旅は写真をたくさん撮ってみようということで、おじいちゃんからもらったデジカメを持参。
ええ味が出るんですよ。
衣類
圧縮袋でかさを減らす
荷物の中で、1番かさを取るのが衣類ですよね。
衣類を制することができればパッキングを制したと言っても過言ではありません。
そこで大活躍するのが、圧縮袋。
僕が使っているのは「LIXIA」の圧縮袋。
これを使えば、かさばる衣類がコンパクトにまとまってくれます。
Tシャツは3枚
タイで暖かい気候なので、半袖のTシャツだけを3枚だけ持っていきます。
室内などが寒すぎる場合のために長袖のTシャツを着ていって温度調整ができるようにすることがおすすめです。
ズボンは1枚
持っていくのは、半ズボンだけ。
履いていくデニムとの2つでまわします。
海外旅はデニムが最強なのでは?と思っています。
パンツ、靴下、下着は3セット
下着類は、3日分あればなんとかなります。
帽子
ヘアセットなしのボサボサ髪でも外に出られるように、帽子は必須。
暑さ対策にもなるのでおすすめです。
旅の靴は履いていくものだけ
サンダルを持っていこうか悩みましたが、スニーカー1つで大丈夫やろうという判断をしました。
なので、持っていく靴は履いてるものだけ。
これでかなり、スペースが空きます。
充電器類
ポーチ1つにまとめる

充電器系は、ケーブル類が散らかったりするのでポーチにまとめます。
僕は、百均のポーチにまとめています。
充電器

充電器とモバイル充電器はどちらも、CIOのものを使っています。
充電器は三つのポートでタイプCとタイプAのものが使えるので1つで全てのものを充電できます。
モバイル充電器は、コンパクトで持ち運びやすいのでこれを使っています。
スキンケア類は無印のトラベルポーチでまとめる
無印のトラベルポーチが超おすすめ

こんな感じで、スキンケア類と日焼け止めを一つにまとめることができます。
吊るすこともできるから、旅先でも超使いやすいです。
スキンケアたち
トラベル用の少ないやつを持っていきます。
正直、シャンプーの種類はなんでもいいです。
こだわりがある人は、飛行機に持っていけるように、小分けのものに移し替えるようにしましょう。
ヘアオイルは、絶対に持っていくことをおすすめします。
ヘアオイルは
- 海外の水でガシガシになった髪を直せる
- ヘアセットができる
などなど、
大活躍です。
特にヘアワックスなどは、大きいものが多いし、移し替えも面倒だから、旅行中はヘアオイルでセットするのがおすすめ。
洗面用具
フェイスタオルは2枚
ホテルで、タオルはもらえるので、そこまで必要でないです。
僕は念のために2枚持っていきましたが、1枚で大丈夫でした。
歯ブラシセット
歯ブラシは、トラベル用のものを持っていきました。
ホテルでついているところはついているけど、ドミトリーなどだと、ついていないことも多いですね。
今回、ドミトリーにも泊まったりしたんだけど、そこはついていませんでした。
その他必需品
サプリ
今回は、マルチビタミンだけを持っていくことにしました。
かさばらないから、持っていっても全然問題なし。
栄養が偏りがちな海外旅行で、お守り的存在です。
本
普段、パソコンを入れているスペースに空きがあったので、そこに一冊だけ本を持っていきました。
今回は一人旅ではなかったので、一冊で十分足りました。
ウエットティッシュ
意外といる!
それがウエットティッシュ。
屋台などで、ご飯を食べると手が結構汚れます。
あと、ご飯食べる前に手を洗いたいですよね。
そんな時に大活躍。
海外旅行を陰で支えてくれます。
海外は最高の刺激
リュック1つで海外旅の荷物紹介をしました。
今回の海外でも思ったけど、やっぱり海外は刺激的。
みんなもぜひ、この荷物を参考に海外へどんどん行ってほしい。
コメント